“道 草 小 景”m e m o
| Home | Archives | RSS


2004年11月15日(月) 「散歩写真」を更新

今回は久居市に新しくできたインターガーデンというショッピングゾーンへ自転車で行った記録です。自転車でぶらぶらすることって散歩と表現してもいいんだっけ?まいっか。

今は自転車で散歩するときに、たまたま家にあったママチャリを漕いで行ってるわけだけど、最近自分専用のがちょっと欲しくなってきた。こないだ市役所へ行ったときに老人が乗っていた自転車がいい感じだったのでそれが欲しいのだけど、どういうのかというと↓みたいなのがそうだ。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/practical/message.html

時々こういうの町で見かけるけど、カッコ悪いでしょ。僕も長いことそう思ってた。というのがこのタイプの自転車って中学のときの男子用通学車の代表だったのだけど、ちょうどそのころ流行りだったのがドロップかセミドロップのハンドルのスポーツモデルで、この車種のような変速無しアップハンドルなんかどうしようもないという印象だったからだ。
それがなぜかこの前に見たときは妙にいい感じに見えてしまい、それ以来「ちょっと欲しいなあ」という状態が続いている。まあでも値引きされても3万円台半ばとかそういう話なので、買えない確率のほうが高いのだけれど。

おとといNHKを見ていたら田原俊彦が研ナオコと共演していた。田原俊彦をテレビで見るのは何年ぶりだろうと思いながら眺めてみてフと思ったけど、この人の顔、スタートレックのピカード艦長(もしくはX-MENのプロフェッサーXもしくはスペースバンパイアの笑える病院長)に似てきたね。頭も薄くなってきてるようだし、あと10年くらいするとマジでもっと似てるのかも。

写真はこの前開催された公立小中学校の音楽会の写真。カメラはChe-ez! Tinioだけど、これくらい明るいステージだとちゃんと写るようだ。家の部屋だと残念ながら照明をいちばん明るくしてもダメ。


2004年10月30日(土) 「散歩写真」を更新

今朝、津駅近辺を軽く散歩してきたので、何枚かの写真と共に、その件について書きました。

そういや↓の磁器片のことを先に書くのを忘れてた!そのことについては、うーん…たぶん次回。

それよかChe-ez! Tinioのシャッターを押すとカードエラーがたびたび出るのが気に掛かるところだ。SDカードを他の機器でチェックしても問題ないので、Tinio側のトラブルの模様。
デジカメといえば、こないだちょっと小金が入ったので、だいぶ値の下がったリコーのCaplio G4 Wideを買おうかと思ったけど、考えてみたらもうすぐ息子の誕生日だ。ケーキやらプレゼントやらで何千円か飛んでいくので、結局またカメラは買えないのであった…


2004年10月19日(火) 「散歩写真」を更新

今回の散策場所は津城址近辺。

下の写真は最近収集してる磁器片で、新しいものか古いものかは不明だ。買ったんじゃないし、発掘したのでもなくて、実を言うと拾ってくるんだけど、どうやって拾ってくるのかについては、また「散歩写真」で改めて。


2004年10月9日(土) ダイハード・シリーズの吹き替え

ちょうど今、ダイハード3を東海テレビでやってるんだけど、ブルース・ウィリスの吹き替えが村野武範だ。テレビ朝日系列だと野沢那智で、ビデオだと樋浦勉。
この三者のなかで、個人的にベストは樋浦勉で、次が野沢那智、ずずーっと落ちて最下位が村野武範だと思う。村野はセリフに抑揚が無さ過ぎて、ぜんぜんジョン・マクレーンっぽくないもんだから、僕の好きなダイハード3なのにさっぱり盛り上がらない。マクレーン刑事をアテるんなら、台本通りでもアドリブでもいいから、とにかくボヤキまくらなきゃ。

そういや、なんでか知らないけど樋浦勉って名前がいつも出てこなくて、磯部勉と間違えてしまう。
樋浦勉はジョン・カーペンターの「要塞警察」の主人公の吹き替えも良かったな(ナポレオン役の青野武もね)。


2004年10月7日(木) テスト

テストです。
http://bwh.s41.xrea.com/


A r c h i v e s
2004年11月
2004年10月

A d m i n
P o w e r e d   b y
HL-imgdiary Ver.3.00