“道 草 小 景”
散歩写真 2004年11月14日 〜
2004年11月14日 久居市・久居インターガーデン
ちょっと曇り空だったけど、長女次女と共に自転車で久居市へ行った。

自宅を出て、まずは久居高校を目指して走る。今年は11月に入っても暑いくらいの陽気が続いていたけど、今日はようやく肌寒い気温になった。自転車で走るにはちょうどいい感じ。

5分ほど走ると伊勢自動車道の高架があって、ちょうど耐震補強工事をしているところだった。

その高架を抜けたら、いきなりミステリーサークル出現!どうやらこの辺はUFO出現スポットになっているようだ…というのはもちろん冗談で、写真にも写ってるけどトラクターの轍があるので、これは人間の手によるものだ。それにしても何でこんな刈り方をしたのだろう。

ミステリーサークルのところで子供たちとUFOネタでしばし盛り上がったあと、先へ歩を進めた。しばらくただの農道が続く。でっかいタンポポの葉があったり、南天の実が鈴なりになったりしていたので写真に収めた。こうやって見てみると、タンポポの葉の形って、育ちすぎた水菜に似ている感じがする。

この坂の右側に写っている建物が久居高校だ。この前のアテネオリンピックのレスリングで金メダルを取った吉田という女の子の出身校が確かここだったはず。それにしてもこの上り坂はキツイ。文字通り心臓破りだ。子供は平気で自転車を漕いだまま登っているけど、僕はこの写真を撮っている時点ですでに自転車を降りて押して歩いていた。

坂を登りきるとゆるやかな下り坂に転じ、その先を右折すると国立三重中央病院が見えてくる。僕は以前、体を壊したときにここへ短期入院したことがあるのだけど、最上階に展望大浴場のある居心地のいい病院だった。ちょうどその頃インターネットにハマりきっていたので、入院中にメールすらチェックできないことに相当ストレスを感じていたことを思い出した。もし長期入院だったら我慢できずにAirH"などのモバイル接続に契約していたことだろうと思う。

国立病院の先を南に折れるとそこが久居インターガーデンだ。もともとあったジャスコの久居店に加えて、この秋にいくつもの店舗が新規に建てられたスペースで、商業施設としては敷地面積が東海地方でいちばん広いのだそうだ。
今日のメインの目的は、写真の「洋服の青山」の中にある100円ショップのダイソーに行くことだ。子供たちはオモチャみたいな文具を買ったり、無色のマニキュアみたいなのを買ったり。僕は100円の本を買いたかったのだけど、この店舗は規模が小さいので置いてなかった。店内を一回りしたあと、なぜかけん玉を衝動買いしてしまった。

ダイソーを出たあと、敷地内のホームセンターや靴屋、家電屋を覗き、最後に三人でジュースを飲んで帰途についた。

帰り道は、もと来た道を逆に辿って行った。途中、味のある木造家屋があったので写真に収めたりしながら家に向かった。途中パラパラと小雨が降ってきたけど、1〜2分で止んだのは幸いだった。
カメラ:Che-ez! Tinio けん玉の写真のみFinePix1500
H o m e
|
過去の日記へ